鼻水吸引器は必須です(2~3歳くらいまで)
- somatoya

- 1月30日
- 読了時間: 2分
長男が生まれたときに、ピジョンの鼻水吸い取り器を買いました。
このタイプ↓

今検索したら新しいのが出ていました。
さすがに5年もすれば変わる(5年より前からあったし)
今のはこちら↓
吸い取り部分だけを見ると基本的な機能はあまり変わってないようですが、
長男が生まれた頃はこのピジョンか、メルシーポットの2択でした。
今は海外製のも含めてペン型のとかいろいろあっていいな。
実家に帰るときとかわざわざ吸引機を持ち運んでいたので、今買うならペン型の小さいやつを買いたい。
ちなみに手動のやつ(ドラッグストアでも売ってるやつ)はあんまり取れない。
電動のも正直、コツがあって、取れ高は微妙な時もありましたが、手動よりは全然よかった。
一番いいのはやはり耳鼻科です。耳鼻科で吸ってもらうのが一番いい。
耳鼻科の近くに住むのがいい…。
でも一番鼻が詰まって困る夜中には耳鼻科に行けない、ので、電動吸引機は必須です。
昔は口で吸ってたとか。恐怖ですね・・・母は偉大。
時代が進んでよかった。
ティッシュで鼻水がかめるようになったのは、次男3歳、長男5歳になってからでした。
ブーンして!って言ってもなかなかできないものですね・・・。
5歳付近になってもうまくかめなかった長男も、ネットで調べて片鼻ずつやらせてみたら、だんだんできるようになりました。
今なら全部カバーしている商品しかなさそうですが、鼻水吸引器は以下が重要です。
・できるだけ洗うパーツが少ないこと
・鼻水が付く部分のパーツの買い替えができること(半年か年1で交換したほうがいいと小児科の先生が言っていた)
耳鼻科並みに家でも鼻水吸引ができるようになったら、子育てはもっと楽になりそうです。

コメント