top of page
検索

魔女がいっぱい

  • 執筆者の写真: somatoya
    somatoya
  • 2024年11月10日
  • 読了時間: 2分

(映画:魔女はいっぱい、のネタバレを含みます)



週末の午後はいつも子供が好きなYoutube三昧だったのですが、ここ3週間くらいは連続して映画を一緒に見ています。

午後見たり、夕飯のあとに土・日にかけて半分ずつみたり。


チャーリーとチョコレート工場を見せたところ、面白かった、と長男が言うので、

じゃあ同じロアルド・ダールならと、

魔女がいっぱいを見ましたが、

めっちゃ怖がって、最後の逆転のシーンまで二人ともソファの影に隠れたり父の背中に隠れたりしながらも怖いもの見たさ、みたいな感じで見ていました。


私はチョコレート工場の秘密(原作)は小学生の時に読んで面白くて(小学校の図書館は本が少なくて好きじゃなかったが、何作か、今でも覚えているものがあります。実は良書が揃っていたのか…?)大体の流れを覚えていたので答え合わせでしたが、

魔女がいっぱいは原作も知らないので家族全員初見。



年齢制限もなかったのでハッピーエンドなんだろうなということは想定に置きながらも、

ネズミ…ねずみになってから元に戻らないんですね…


普通戻るじゃん。戻って反撃とかさ、反撃したあと戻ったりとかしそうなのに、

そのままでした。



アマゾンでレンタルだとメイキング映像まで見れたのでそこで知ったのですが、

ロアルド・ダールは児童版シェイクスピアみたいな現実の厳しさや悲劇というようなものを作品に入れているそうです。

そのうえで普遍的なテーマとして、「ありのままの姿を受け入れること」がこの作品のテーマんなんだとか。



ねずみであることを子供自身が受け入れるということも勿論ながら、

子供のありのままを受け入れることを親が試されているのですね。

はひ。




 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page