湯沢中里スノーリゾート (おまけ)
- somatoya

- 2月7日
- 読了時間: 2分
15時40分頃の新幹線の指定席をとっていたので、シャトルバスで越後湯沢に14時半に到着すすると1時間くらい余裕がありました。
余裕余裕で動かないと幼児連れにはつらい…。
この余裕が本当に余裕になった場合にどう過ごすのかも悩みどころですが。
越後湯沢の駅、もう完全に観光客向けでお土産ショップが立ち並ぶ中、酒どころ新潟の特色を生かした奥の方に、温泉(かけ流しではないけど)があるという事前情報を得ていたのでそこに行くことにしました。
Google の口コミにも、
・お酒が入ったお湯だけれど肌の弱い子供も大丈夫
・湯温が低く子供が入りやすい
・時間帯によっては殆ど人がいない穴場
と書いてあり。
タオルもレンタルできるということだったので、いこう!と。
口コミのとおりお酒が入っているとはあまり気付かない(匂いも殆どない)、湯温も熱くなく入りやすく、めちゃ空いていてとてもよかったです。
うちは男の子二人なので男湯に夫が連れて入り、私は一人ゆったり。
全身洗えて、やっぱり雪で冷えていた足先も温かくなっていい時間潰しでした。
土曜日の14時半頃行って、女湯は客0、男湯は我が家の他に2~3名だったということでやはり空いていましたが、
スキー場が大体16時までなのもあって夕方以降は混みそうな予感がします。
洗い場は女湯が5~6か所くらい。
入口には大型ロッカーも完備されていてスキースノボの人も問題なく使えそうでした。
女湯の方はメイク落としも化粧水乳液もそろっていたので、肌質強めとか超がっつりメイクでオイルじゃないと落ちないとかこだわりがなければ、本当に思いつきで行っても大丈夫そう。
化粧水乳液は置いてあってもメイク落としないところ多いじゃないですか?そういうときは乳液で落としちゃうことありますけどね…。
ちなみにメイク落としは風呂場の方にあって、ハトムギなんちゃらのジェルが置いてありました。ご参考までに‥。
温泉好きの長男は非常に気に入ったそうで、またここにきて温泉に入りたい、と言っていました。出てからは麹を使ったソフトクリームを食べ、次男も満足。
帰りの新幹線は子供たち爆睡&私も後半寝る、で、東京まで一瞬でした。

コメント