top of page
検索

料理をする自分は、肯定できる。

  • 執筆者の写真: somatoya
    somatoya
  • 2024年7月20日
  • 読了時間: 2分

5月の末に仕込んだ梅酒、待ち切れなくて飲んでみたら飲める程度に出来上がっていたので週末の風呂上りなどに飲んでいます。

1年くらい経過した方がまろやかなお味…なんだけど、1年経過するより前に終わりそう。

来年はもっといっぱい作ろう。


梅雨が明けたので梅も干そう。



友達と遊んだり何か時間のかかる趣味がない場合、家での季節の手仕事みたいなやつは時間をつぶすのに最適ですね。

時間を溶かしているという感覚もなく、この時間がよりよい食べ物飲み物になるということで罪悪感もなく、心にも体にも優しい。


別に時間を溶かしてすごしたところでいけないわけもないのだけど、毎日何か進歩していないといけないんじゃないかと世の中が脅してきている感じも受けて、

ビジネス書を読んだり仕事に関係するような調べ物をしたり、そういうことをしていない自分を否定的に思ってしまうことが私はよくあります。


その点料理は作っただけでえらいとか、健康を考えていてえらいという風に、自分の行動を肯定的に思えるのでいい、と思っています。

先日も書いたのですが、家庭料理をつくるということは、自分のことを大事にしていてエライ、って。


毎日料理してるというのは一昔前なら当たり前かもしれないけど、今世間様に申し上げたら一定程度「偉い~!」といういいねボタンをもらえる気がします。



一人で作って一人で食べるに、誰にも褒められなくとも、やっぱり偉いと思える。


一人暮らしをしていた時は、おばあちゃんが作るような昔ながらの総菜を作ることで自己肯定感を高めていました。

昔ながらの味を守ってエライ!健康的でエライ!

というふうに。


人は皆、生きているだけで尊かった赤子の時期があったのですが、

大人になって誰かに褒めてもらうのは結構難しいことなので、自分で自分を肯定できるものがあるといいですよね。



梅干しのネットはamazonで買います。

ザルで干せるくらいの、庭つきの家が欲しいものですね‥。

 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page