top of page
検索

教育資金・・・どうしたら・・・

卒業式が終わったと思ったらすぐに入学式ですね。


今日は各種学校の入学式だったようで、昼頃家を出ていたら入学式帰りかなと思わしき親子連れを見ました。

卒園式とか卒業式とか、涙ちょちょぎれる感動のすぐ翌週には、

新しい環境へに子供が行くことの諸々の不安を抱えるという、

今日の株式市場(トランプショックの月曜日)に負けず劣らず親の心はジェットコースターなんじゃないかと想像します。



投資といえば子供の教育費については我が家はジュニアNISAの最終年度に80万×2口座開設して、株をたまに調整する程度(今回の株式相場の下落による評価損は確認していない)、

あとは月3万円の私の積立投資信託はいずれ教育費と思ってやっている。

それくらい。

月3万は月額の子ども手当よりちょっと大きいくらいか。

貯金しておくよりはいいだろって感じ。



このほかに夫は退職後の老後資金のために20代からやっている貯蓄型の保険に月3万円です。


だから毎月の投資&貯金?は、3万+3万+1万+1万で8万。

idecoは老後のためというよりも所得税控除の恩恵を受けるために夫婦それぞれ1万ずつ。

NISAはそれぞれ適当(正直あんまり考えてやっていない。TOTALで儲かるかどうかの方が大事なんでNISA枠でも通常でもなんでもいい)。

お互い、何の株をどれくらい持っているかは証券口座もMoney Treeで連携させて把握していますが、現物はあまり頻繁に売買しないので、そして今はただ塩漬けしとくだけなので苦笑、殆ど見ません。



東京都在住なので保育料はいつぞやから無償だし、その分貯金できそうな気がするのですが全くもってできていませんね!!

体操教室と公文(1教科だけ)で保育料の金額とトントンじゃないか?


幼児期はお金がかからないって聞いてますので、

あと数年したら、毎月家計は火の車ってやつだ。


高配当株を買い集めて足しにしているとかいう家計をたまに雑誌の特集などで見ますが、最近はそれを少し考えています。


他の人はどうやってんだろうと思いつつこの手のはママ友には聞けない。

XとかThredsの情報は大変参考になります。





 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page