top of page
検索

広告無しで72年

確定申告の季節ですね。


税金関連の話を家で夕飯の時にしていたら、


長男が「だつぜい」という言葉を覚えました。


(脱税をしているわけじゃないですよ…)常日頃から長男がいうには、

「ダ」から始まる言葉は強そうだと。


ということで「だつぜい」も気に入った模様ですが、

どうにか、どうにか保育園で披露しないでほしい今日この頃です。

親が脱税していると思われるのではないか…こわい。



****

「母の友」


という、福音館書店という、児童書や絵本製作をメインにやっている出版社が1953年から出していた月刊誌が、2025年3月号をもって休刊になります。

母の友に連載されていて有名になった本としては、

「ぐりとぐら」

「魔女の宅急便」


有名な詩は谷川俊太郎の「かっぱ」などがあります。


かっぱらっぱかった かっぱらっぱかっぱらった とってちってた~

って知ってます?私歌えますこれ。


この月刊誌すごいのが、他社広告ゼロ。


自社の新刊紹介も最大2ページのみ。殆どが活字で、大体1~4ページくらいの記事が20~40個くらい?入っていて、


直近はコウケンテツさんのレシピ&コラム、リラックスにいいヨガ紹介の記事などから入り

美しさとは何か?というコラムだったり

とある保育園の園長のコラム

絵本作家のインタビュー記事…


わかりそうな有名どころの人だと、ぼる塾の酒寄さんが息子さんの「みたらしくん」とぼる塾メンバーとの交流を書いている「みたらしの味わい方」があります。



広告収入がメインの雑誌が殆どであるなか広告ゼロで続けてきたということにも驚きで


ということは、フジテレビも広告なしで課金コンテンツ化か…?

フジの会見10時間はやりすぎよ。誰よ止めて上げてよ会見対応のコンサル入ってるでしょ?


などと思った最近です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page