top of page
検索

寝かしつけの奥義

先日職場の同僚から、

寝かしつけって・・・あれは何をするのが正解なんですか?

と聞かれました。


姪っ子さん(3歳)の寝かしつけを実家で頼まれたのだけど、

ただひたすら暗闇の中寝るまで見つめていたとのこと。


それもアリ。

色々アリ。

確かにあれは何をするのが正解なんだ・・?わからん。

ただ9時に寝かせる、と決めているなら9時頃に布団に寝かせ、寝かせる。

10時とか11時とかまで起きていないために寝る時間をきめるための儀式であれば何でもよいのでしょうたぶん。



てか寝るまで見つめていたら寝るってすごいよ。



我が家は、

お昼寝をしない長男は基本的に布団に入って10分くらいで寝てしまうのですが、

保育園でお昼寝してパワーチャージ後の次男は母と手をつないで、

次男が今日のお話(保育園で何をやったとか)をひととおりしたあと、

母の話という名の子供があまり興味がわかなさそうな話(ニュースで見た話とか、ホタルイカに何個発行体がついてるかとか)を私がつらつらしていると、興味がわかないがためにぼーっとしてきて、次男も寝る。

というパターンになっております。


興味がわきすぎる話はだめなんすよ。楽しい話をしたら楽しくなって寝ないんだから。

私は子供の頃、母が創作話をしてくれましたけど、チビチャンという主人公が出てくるお話が面白すぎて全然寝ませんでした。

どういう話かは全く忘れてしまった。


この前お金持ちになったら何を買う?という話を寝るときにしていたら次男どころか長男も楽しくなってきて寝なかったです。



夫が寝かしつけをするときは、夫は特に何もせず、隣に寝て

「静かに。寝るよ。・・・誰騒いでるのは。」を繰り返して、静かになって、寝ます(夫も寝ます)。



そういえば目をつむったら眠くなるよというのが通じないんだっていうのを、子どもが生まれて初めて知りましたよね。

私も子供時代ありましたけど、目をつむって眠くなるのを待つってのがスタンダードだと思っていました。

乳幼児期ってのは目をあけたままいて、本当に眠くなった時に自然と瞼が落ちる、

それまで目を閉じない。

私もそんなときがあったんだろうけど、知りませんでした。


・・・眠いなら目をつむっとけよ。

そう思って提案したけどダメでしたわ。


安心して寝れたらそれでいいよね。

平和が大事。












 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page