学研ニューブロック
- somatoya

- 2024年12月19日
- 読了時間: 2分
今日も今日とて長男はおねしょマンでした。
親がおねしょを気にしない、ということをがんばりたい。
保育園がインフルエンザでばたばたと人数が減り、閉鎖になりそうな勢いの中、
子供は少ない人数でおもちゃで遊べる~と朝から嬉しそうでした。
なるほど。
取り合いにならないから平和ということもあるか。
クリスマスが近づいてきて、次男がニューブロックをもっとほしいということを言っているのでぽちりました。

家には長男が4歳の誕生日にこれまた本人リクエストで買った、ニューブロックの基本セットがあって、
保育園にもニューブロックがあるし、
もういいんじゃない?と言ったんですが、
いっぱいほしいんだと。
車をたくさん作りたいけどタイヤが足りないとか
お友達がいるから保育園では思うようにつくれないとようなことを言っていました。
車輪パーツを揃えた追加セットもあったんですが、保育園には工具パターンのニューブロックはなかったし、長男も次男もネジやらトンカチやらが好きなのでこっちのがよさそうかなと。
幼児期のこの手のプレゼントとしてはニューブロック、レゴ、公文のくみくみスロープが人気ですね。
くみくみスロープはうちにはないのですが、長男の同級生はもっている率が高いです。
レゴは幼児向けのレゴ・デュプロ(スタンダードサイズよりも大きくて誤飲の可能性が低い)が家にあります。
ほかのブロックは単体でも遊べますが、レゴを買うときは基盤(レゴを組み立てる際のベースとなる板)を買うのが鉄則だと夫が言っていました。それがあるのとないのとだと作るものに差がでるとかなんとか。へー。
長男は保育園で朝から晩までブロックをやっているらしいし、
次男も最近車を作ってさらにその中にトミカの車を入れたり乗せたりするのにハマっているので、体操教室より公文より、STEM教室にいかせた方がいいんじゃないか‥などとまた思ったりします。
私も幼少期ニューブロックで遊んでいたのは覚えていますが
ブロックを噛んで歯形が付く、というのは私も息子も同じだな。
ぼこぼこ。
私は歯が生え変わるとき歯がゆくて噛んでいた記憶もあるぞ。

コメント