子連れ外食
- somatoya

- 2024年6月22日
- 読了時間: 2分
幼児がいるご家庭ではどのくらいの頻度で外食されているんでしょうか。
そしてどこへ。
どこへ、によって頻度が変わりそうな気もする。
長男が1~2歳の頃はうどんだったら食べられたので、うどん屋か蕎麦屋。
でも外食のハードルは食べられるものがあるかどうかもさておき、ものすごく汚れることだった。
周囲にまきちらすおそれも勿論のこと、顔や手、洋服がべちょべちょになり、家だったらすぐに洗ったり着替えたりできるけど、外出先では家ほどスムーズにはできなくて、それが外食のハードルをあげていたと思います。
子供用のスプーンフォークって大抵のところで置いてありますが、スプーンフォークより、「手」なんだよな…。
家で宅配頼むことも可能なのですが、小さい子がいる家では結構あるあるなのかと思うけど、ピザとか、マックも、食べないのよ。マックはポテトだけ。ピザもちょっとだけ。どうも辛い(しょっぱい)らしい。
家で家庭料理をがんばったということもあるかもしれないけど、保育園での薄味おいしいごはんに慣れている子供からすると。外食のごはんはそんなにおいしいものというわけではないようです。
今長男年中、次男3歳ということで、次男ももうエプロンなしでごはんを食べることが多く、補助箸も使えるのでかなり楽になったなと思います。
ファミレスとかなら特に困らないけど、
タイ料理が食べたい。中国人ばっかり通う火鍋の店に行きたい。
焼肉とか‥焼肉ならいいのか?いけるかもしれない。予算という新たな心配は生じる。
家族で外食に行くっていうのはまだ暫くないのかなと思っていますが
ないまま子供が大きくなって親と一緒に出掛けてくれなくなって、
結局自分の子供と外でご飯食べることって、我が家の場合これからも殆どないのかもな…と考えています。

コメント