top of page
検索

子供のために

  • 執筆者の写真: somatoya
    somatoya
  • 2024年6月18日
  • 読了時間: 2分

先月かな、長男の通う体操教室のクラスで、見かけるのは今日が3回目かなくらいの女の子がいたんですよ。本人やる気ないです。年少か年中(4歳か5歳になる年)ですよ。こんなもんです。


自分から体操やりたいなんて言う子は親が体操選手かなんかです。

だから親が連れてきたんですよ。


その体操教室は年少から親子分離(親は見てるだけで子供だけが参加する)なんですが、幼児クラスからの持ち上がりならまだしも、大抵初回~数回は親子分離できないですね。


初めての場所!知らない人!興味ない習い事!


無理だろ笑。

興味ないんだぜ。大人ならやんないんだから。

想定通り親子分離できず、全部イヤイヤでした。


お母さんが付いてきてたんですが、初回じゃないし、もうお母さんも嫌になっちゃったんでしょうね。


お母さんについてきちゃう子供の腕をつかんで何度も元の場所に連れ戻し、やりなさい!どうしてできないの、頑張るって言ったじゃない!でした。


もう体操が嫌よりお母さん怒らないでほしいに振れちゃうからこうなったら泣き止むことはないのです。そういう時周りの大人がどういう風に見てるかっていうと


皆見ないふりです。


もう心めちゃめちゃ痛いんですけど、どっちの気持ちもわかるし、見ないふりです。子供に対して本当はどうしたらいいか、多分わかってると思いますよ。


お金持ってそうな、品の良さそうなお母さんだったし(そこかよ)。


その子もいい服着てて、お金かかってんなって感じ。健康状態もよさそう。


子育て本とかネットの情報とかいっぱい見てるでしょ。


子供のために体操教室つれてきたんですよね。


夫はその体操教室で、その回態度が悪すぎて先生もちょっと困ってた子がいて、「いい加減にしなさい!」パン!と叩いた親を見たことがあるそうです。


叩く親今あんまりいないんで、うぉ、と思ったそうですが。

親になってみて、思ってた理想と現実は違うってこういうことよ。

難しいんだよな。



で、その子(その親子)、その後はもう来ないかなーと思ってたんですが、毎週来てまして。

先日ついに、ついに親子分離成功。

女の子も楽しそうに体操に取り組む。



見事、親の粘り勝ち!!


結果オーライ。

情熱のある方が勝つ。


私ならすぐに諦めるけど、そうじゃないんだ。

学びでした。


うちはやりませんが、お受験も似たようなものなのかな。


何が子供のためになるのか。正解は結果でしかない。




 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page