保育園給食
- somatoya

- 4月10日
- 読了時間: 2分
朝食メニューは固定化している我が家です。
平日朝は
・ごはん(小さいおにぎり)
・目玉焼き半分
・ヨーグルトかバナナかみかんか
休日夜は
・パン
・ウインナー
・ヨーグルトか果物か野菜何か
バナナは小さいのなら1本食べてもらいますが、大きいやつは半分に折る(ぼきっとな)
もしくは丁寧にやるのであれば半分に切る(斜め切り)。
斜めに切って出したら、
「保育園のと違う」
というご指摘。
どうも保育園のは、切込みが入っていて皮が剥きやすくなっている。
そしてバナナの下の黒くて苦いところはついてこない(切られている)。
保育園のと同じにしてやっと「GOOD」のサインが子供からもらえます。
給食は神。
子供の中では保育園の給食が主流で家の食事はそれに劣るものという評価です。
哀しいかなという一方、致し方なしとも思います。
子どものためだけによく考えられた栄養満点出汁にも塩分にも気を遣った給食に、毎日とりあえず用意している家庭料理が勝てるわけなし。
特にカレー、保育園のレシピを園通信で見て作ってみたけど、全然違うそうで。
たぶん、、出汁じゃないか…?
保育園参観に給食見学とか給食レシピ教室とかやってほしい。
家のはいまいちだけど保育園のごはんは食べるって子多いから需要あるんじゃないでしょうか。

コメント