top of page
検索

保育園にいくらかかるか

  • 執筆者の写真: somatoya
    somatoya
  • 2024年6月4日
  • 読了時間: 2分

私も子供を保育園に入れるまでぴんと来ていませんでしたが、保育園は両親の年収総額(具体的には住民税額)によってランク付けがされ、そのランクに応じた保育料を支払うことになります。


このランクは市区町村によってそれぞれ違うので、


例えば北海道の時に住んでいた市では、我が家は上から2番目のランクで月7万超の保育料でしたが(ランクも5区分くらいしかない)、


現在の区では真ん中付近で4万くらい(一人っ子の場合)。

所得の多い世帯が住む市区町村に行くと相対的に保育料が下がります。


市区町村によっては保育料一律でX万円補助などもある。


お金(つまり住民税額、役所の予算)が潤沢な市区町村は子育て支援策の政策割合が全体から見て低くとも割合いいかもしれません。


でもお金が潤沢な市区町村=高所得者が住むor商業区割合の高い市区町村=家賃相場は高めなため、


家庭の総支出は勿論北海道の市<<<今の東京の区、

手元に残るお金は全く違います。


最近仕事の情報交換会で会った女性の方が3人男子の子持ち家庭(高校生、中学生、小学生)だったのですが、1食5合の米を炊くと仰っていました。

唐揚げはキロ単位とも。


別のご家庭(こちらも男子あり)では、カレーの時は1杯目を提供している間に次の米を研ぐと。


震えています…。

米だけで…。



先日ローソンで30%値引きのメロンパンを買いました。


パンでもお菓子でも、定価で買って翌日まで食べないことがよくあるのであまり気にしませんが

これからは定価のものは避けて買うようになるのかもしれないななどと思う最近です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page