top of page
検索

ワンオペ精算

最近夫が仕事で不在で1週間ほど一人でやっていたのですが(といっても保育園に通っているので本当のワンオペではないのだが)、

ワンオペでも1週間いけたぜ…


やっぱ子供は4歳近くなってくると違うな、、と思いました。

3歳後半の次男と双方向のコミュニケーションが取れることが大きい。

ぐずりが減る。


不在の間に実家へ向けて、長時間の電車移動も往復しましたが、なんとかなりました。



何歳だろうとワンオペで一人でやっているお母さま方が沢山いらっしゃる中大変恐縮なのですが、

我が家は夫婦二人で子供を二人を見る、を基本としていまして、

平日は保育園の送り迎え等々含め私の方が育児家事負担は多いですが、夕飯以降~土日は、大体家族全員一緒に過ごしています。


大人二人で子供を見てて何が一番いいかというと

遊び場などで子供の興味のある方向が別々だったときにそれぞれ見れたり、二人ともが抱っこしてほしいとかいうときにそれぞれ対応できるので

どっちがずるいとかいうことなく子どもがフラストレーションで怒ったり不機嫌になることが減る、

その結果親の心身の消耗が減る、ということじゃないかと思います。


あとうちは子供二人とも男なので、外出先のトイレはやはり夫がいた方が断然早くて楽。

昨今は(昨今じゃなくとも)子どもだけで男子トイレへ行くのは危険なので言語道断であります。

「誰でもトイレ」は並びがちだし、最近は女性のトイレにベビーカーごと入れるような大き目トイレの設置が多くて助かりますね。ベビーカーじゃなくともあれは助かる。



さて、ワンオペいけちゃった~

と言いつつ、それなりにストレスたまるのですが、ストレス発散方法は家族カードでの買い物です◎

家族カード=夫の口座紐づきカード。

夫の金で自分のものを買うのがストレス発散です。

ちょっとの金で解決できるなんて平和ですよね、ってことにしてます。

財布が一緒ならではです。

夫婦間で完全別財布の人たちはどうやってこの育児負担割合を精算しているのだろうか。







 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page