top of page
検索

ママ友パパ友

保育園(幼稚園)時代の間の、ママ友パパ友が、一番めんどくさくないんじゃないかと思うのは私だけでしょうか。


なぜなら子供に関する悩みが大体同じレベルでの範囲内に収まると考えられるから。

ただ同じ保育園、幼稚園の中で家庭(収入)格差がどの程度あるかにもよるか…。

なんか話合わないよなぁってことはあるか。。


前言撤回しよう。笑。


現状、私の場合に限っては、多分保育園の親同士の関係値は今後小学校~と上がっていく中よりは気を遣わないだろうと思います。

保育園ということは基本的には※両親フルタイムの共働きだから、習い事させるにしても旅行行くにしても限られた範囲内での選択肢ということが多いので、

悩みが大体似通ってるような気が。


※基本的には

夫会社経営で妻が同会社役員/従業員で実際には専業主婦みたいなケースはある。


特に2~3歳くらいまでがいいですね!

歩いた!とか、歯が生えそろってきた!言葉の量が増えた!とか、

ごはんを食べない…、癇癪が起きるとすごい

とか、乳幼児期のお悩みって保育園幼稚園に関わらずみんな同じ。



小学校以降はいろいろ、教育方針だったり教育資金だったりで選択肢も色々だろうし、

子どもの成績がどうだとか受験に受かるとか受からないだとかで

自動的に疎遠になりそうな気がする。


自分の親は田舎だけど、子供の友達の親と今でも仲がいいってのはないし、

小学校の時までは保育園から一緒の仲がよさそうなママ友いたけど、高校の時点では過去のも含めてゼロだったように思う。PTAとかもないし。



将来的には疎遠になる、今だけのおトモダチだから仲良くしなくてもいいってのはあるけど

そんなん言ったら子供たちだって保育園幼稚園時代のお友達なんて一生のお友達なんてことはまずないし

だけどその期間、

子供を通した関係値であったとしても、楽しめるなら楽しんだ勝ちというか、人生楽しいよなとは思います。


私なんかは子供の習い事とか学校の情報収集もするけど、

ついつい仕事の癖で、ママ友パパ友の働く業界とか会社とかを知ったら「実際どうなんですか?」とか聞いて、情報収集しちゃう。そんで自分の仕事に生かす笑。












 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page