top of page
検索

ひらがなカタカナ

日本語をどうやって学んだのか覚えていませんが

ひらがなとカタカナ、漢字は、

私は母親自作のドリルで勉強しました。

めちゃ厳しかった。

ので、私はこれは子供にはやっていません。


長男にひらがなを教えたのは3歳頃で、4歳になったら読めるようになってほしいと思ってひらがな表をお風呂かトイレに貼りました(うんこドリル)。


4歳になってもいまいちでしたが、4歳少しすぎたあたりからひらがなが読めるようになって、5歳前でカタカナだったような…気がします。

4歳頃、一緒に声に出して見ていると表は見ていても絵を見ている感じだったし、、

これはもう興味がないのか‥全然読めるようにならないと焦ってしまい、


いつになったら読めるようになるの・・・


と独り言のように長男に言ってしまったことを今でも後悔しています。

本人が覚えているかどうかはわかりませんが、よくないことだった。




次男は長男が読んでいるのを見ているせいか、

3歳半ばにはひらがなが、今4歳前にしてカタカナを読み始めました。



ひらがなはウルトラマンの怪獣あいうえお絵本を夫が何度も読んでいましたが

次男はひらがなを覚えてるというよりはまず怪獣を覚えることを楽しんでいて、まるっと暗記して、しばらくたってからひらがなが読めるようになったという感じ。


カタカナはただトイレにカタカナ表を貼っていただけです。

本人ずっとその表を見てはいたけれど、

まぁカタカナは教えてもいないしな、・・・どっかでまた絵本とか買わなきゃかなと思っていた矢先、

いきなりカタカナを読み始めたので驚きました。


次男を見ていてわかったのですが、いきなり読めるようになったわけじゃなくて

少しずつ記号がわかっていたのだろうけど、自分に自信がつくまで溜めていたんだろうということです。


長男もきっとそうだった。

待てばよかったんだ。

待てない、親の悪いところが出たと、本当に後悔した。


だから、だから?、相変わらず長男の夜おねしょが続いていて夜のおむつを外せていないのですが(次男はすっかりオムツとはおさらば)

こっちは待とうと思っています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page