なぜなぜ?
- somatoya

- 4月25日
- 読了時間: 2分
3歳の次男に、なんで?なんで?と聞かれる「なぜなぜ期」がきて久しいですが、
できるだけこたえられる範囲で答えて、
疲れたときだけ「なんでだろうね・・・知らないなぁ」というようにしています。
自分がんばってるぅ。
先日夕食のタイミングで納豆をまぜているとき、
次男が、納豆は何からとれる?(訳:納豆は何からできる)
と聞くので、納豆は大豆が畑でそだって、大豆を煮て、そこに納豆菌をかけて発酵させたのが納豆だとこたえたら、
長男が
「納豆菌は見えないのにどうやって豆にかけるの?」
ですって。
このちょっと前に、菌は普段は目に見えないだけで空中にもふよふよ浮いてるんだよみたいなことを話したのがきっかけかと。
んまぁ~鋭いご指摘だわ。
これぞ「お母さんも知らない」だわ。
Chatgptに聞いてみたところ、
菌を培養してスプレー噴射するか、菌が入った溶液に豆を浸すことで菌を付着させているとのこと。
へぇ~なるほどね~。
子どもに聞かれるまであたりまえだと思ってて、
何にも考えてなかったんだなと感じることが多いですね。
あと最近、公文の国語の問題を長男が説いていて知ったんですが、
カバって夜行性なんだってね。
夜に水から出て草を食べるそうです。
知らなかった~。
皮膚が乾燥しやすいから水の中に入っているというのは知っていたが、それゆえ水から出るのも夜なんだ。
人生二周目を生きながらにしてやらせてもらっている感じがします。
感謝。

コメント