しょんべんくさい
- somatoya

- 4月22日
- 読了時間: 2分
子どもの鼻水が止まりません。
次男もぐじぐじやってるのでこれは花粉症ではなくて風邪です。
なにより私が風邪にかかっているので、間違いなく風邪です。
私も鼻水止まらない。喉も痛い。
鼻水の色が、だんだん終わりだぞ~という青っぱなに代わってきた(緑色の鼻水)。
私は、もう少しだと思う。
けれど、子供がいっかい鼻水出し始めるととにかく長いです。
1か月2か月余裕で鼻水でっぱなし。
ずっとだらだら出ているというわけではないのですが、ぐじぐじやっています。
うちの子だけじゃなくて大抵の子供、気付いたら鼻垂れています。
まさに鼻垂れ小僧。
なぜか。
手を十分に洗わないからとか、うがいをしないから(うがいはできるようになるのが人によるが3歳くらいからかな)という予防の観点からもあるのですが、
そもそも鼻水かまないから(~2歳くらいまではそもそも鼻水ティッシュでブーンができないが、できるようになっても鼻水かもうという気がなかなか起きてくれない)。
何より、鼻水食べるから。
鼻くそも食べるから。
キタネー
マジでキタネー
想像しただけでオエっとなりますでしょ。
私は幼少期に従兄弟で鼻水鼻くそ食べる人がいて、見るたびげんなりしていましたが、まさかうちの子がと思いますでしょ。ほんと。
長男なんてあまりにひどいので、ごはんにかけようかと提案するといいときいて
「鼻水味噌汁にいれようか?」
と提案したら「嫌!」って言ってましたけど、
嫌って言っただけでぜーんぜん治りませんよ。もう3年くらい鼻水鼻くそ食べマンです。
よく、
”このしょんべんくさいガキが”
とかっていうセリフがありますけど、合ってます。
トイレの後、手だって言わなきゃ洗いませんのよ。
私や周りの大人はトイレに行ったら手を洗うし
鼻水が出たら鼻水かむようにできてますが、
長年の習慣がなせる業だということです。
生まれて数年には難しいのかしら?
一体いつになったらできるようになるの?
という子育てネタのひとつです。

コメント