岩手旅行
- somatoya

- 2024年7月30日
- 読了時間: 3分
職場の同僚に岩手出身の人がいて、岩手のお土産やら岩手の名産品やらを都度つどいただき、
岩手への愛をお話しくださった結果
家族で岩手旅行に行く運びとなりました。
東京駅から新幹線で2時間半、1泊2日の旅程。
温泉入って名物食べてちょっと遊んで帰ってくればいい、そう思って計画していたら
両日共に雨で本当に温泉入って名物食べてちょっと遊んで帰ってくることになりました。
小岩井農場が有名ということでしたが雨で行けなかったので花巻のおもちゃ美術館へ。

四谷のおもちゃ美術館と同じおもちゃも多いですが、こちらならではの物もあり、
なにしろ子供はこういうのが大好きなので喜んでいました。
お昼ご飯は同じビルの6階にあるマルカンビル大食堂。
何も知らずに入ってしまいましたが有名なんですね。
昭和のデパートの食堂ってこういう感じなのかな〜と思ったら、本当に昭和のデパートの食堂だった。
名物の背の高いソフトクリーム(箸で食べる)を知らず、注文せず悔やまれます。
ビルの外観が古過ぎておもちゃ美術館本当にここ?合ってる?と夫婦で何度も確認した。
2時間ほどしっかり遊んでから網張温泉へ。
網張温泉休暇村
ここはね…本当におすすめですよ…
何がおすすめって夕飯です。
口コミにもあったのですが、岩手の名物ほぼ全部食べられるんじゃないかしら。
わんこそば
じゃじゃ麺
冷麺
せんべい汁
その他岩手の野菜など
子連れだと専門店に行きにくいし、
子供が食べられるともわからないので遠慮するところ、バイキング形式なので大人も子供も好きなものを好きなだけ食べられました。
岩手の同僚が網張は泉質がいいとお勧めしてくれたのですが、私は温泉音痴なのでよくわからず。
温泉は館内に二箇所、外に二箇所あって宿泊客は全部入れるそうですが、
あいにくの雨ですので館内のみでした。
スキー場にある休暇村なので冬はスキー客が多そう。
夏の、三連休でもない土日でも宿泊客は結構いらっしゃいました。
本当はスキー場のリフトに乗って山の上へ行き雄大な景色を見たり、
星をほとんど見たことのない息子たちな星空を見せてあげたりしたかったわ…
雨。
仕方ない。
2日目は盛岡市にある岩手県立博物館と、温水プールへ行って、最後は福田パンを買って帰りました。
福田パン本店は噂通り駐車場に入らなかったので、駅中で買いました。
子供達が選んだメロンクリームが美味しそうだった。いちごジャムは特段、普通かな。
田舎って何もないってよく言われるけど、
何もないは遊びに行く場所がないっていう意味ですよね。
人口も少なくて産業も少なくて、
生活するには大変だよなって容易に想像はつきますが、
遠くの景色を見て記憶に留めて、時に思い出すことが生きていく時に必要なんじゃないかと思います。
今回息子たちの記憶に残ったのはハヤブサ(新幹線)だけだった気がしますけどね…。

コメント