将来の夢
- somatoya

- 1月10日
- 読了時間: 2分
私は保育園の時、誕生日カードに将来の夢を書かないと(書いてもらわないと)いけなくて、それがちょっといやだったような記憶があります。
4歳のときのそのカードの記憶が結構しっかり残ってるんですが、
周りの子(女子)が、みんな「およめさん」って書いてもらってて、
およめさんは職業じゃないんじゃないか?
って思ってました。
専業主婦界隈から叩かれそうだし、それはそれで大変な仕事だということは今ならわかるが、
ここでは私は外貨を稼ぐものを指しております。。
だから先生に何を書くか聞かれて、
ケーキ屋さん
と答えた記憶。
およめさんとだけは言わないぞと、当時から思っていました。
そんな私も20代後半の頃私もおよめさんになりてぇ~(泣)となりましたけれども。
寝る前に長男と話していて、長男はよく仕事をしたいというようなことをいうのだけど、
先日また仕事の話が出てきたのですが
僕は大人になったら仕事をして、
お休みの日はゆっくりやすんでリラックスして、料理して、
ととは力が強いけど、僕も力が強くなるけど、でも子供には優しくするの。
仕事はなんでもいい。ただ仕事をするだけ。
…結構プライベート重視する形の価値観で醸成されつつあるのね。
現代っぽいわ~。
などと思いました。
自分の子供の保育園からもらうカードには、将来の夢欄はないです。
直近の身長体重と、先生からのメッセージと、好きなもの?だったかな。
あと写真と手形が貼られています。
私に似て子供たちは手が大きいので、3歳の次男もすぐにカードから手形がはみ出すんじゃないかなと想像しています。

コメント