top of page
検索

記憶力

幼少期の記憶っていつまで遡れますか?


私は1歳後半くらいまでいけます。


当時住んでいた団地の砂場で遊んでいるときに、近所の子が七五三できれいな着物を着て歩いていて

いいなぁと思ってみていたら

「かわいいねぇ。○○も保育園に入ったら着れるね」

と母親が教えてくれた、という記憶がある。



母は3歳になったらという意図で言ったんだろうが、

私は保育園に行けば着れるとずっと思っていて、

いざ年少で保育園に入ったら当然ながら保育園で着物を着る機会はなく、

着れないやないか!!!

とずっと思っていたのも覚えています。

5歳の七五三の時に、3歳の妹と一緒に着物を着ましたけど。


この記憶がもしかしたら正確なものではなくて、

写真を見たりいろいろして作られた記憶だったとしても、

少なくとも保育園時代の断片的な記憶はあります。


一方で夫は、幼少期~小学校低学年頃までの記憶がほぼなく、


幼少期は横断歩道で青信号ダッシュを友達と競っていて保育園の先生にガチで怒られていたとか

お遊戯会の練習では走り回り、本番では堂々としていたとか

そういう記憶を義母から聞いても

「覚えていないからそんな言われても」とか言うタイプ。



そこへ来て我が息子たち。



基本的に二人とも結構記憶力よく、覚えていて、

前にあそこ行ったよね、とか、こういうことあったよね、という、よく覚えてんな~ということをたまに話してくれるのですが、

当然ながら自分と家族を中心に生きているので、保育園のお友達の話とか、前に担任してくれた先生とか、1~2年で忘れていきます。


つい先日、長男の年少まで保育園が一緒だった仲がよかったお友達と公園でばったり会ったそうなのですが、向こうは覚えていてくれて、長男くん!とすぐ言ってくれたのに、

我が子は「・・・(誰?)」状態だったとか。

子どもが仲良しだったから保育園が変わっても親子で一緒に2度ならず、3度も休みの日に遊びに行ったのにも関わらず。




幼少期の記憶はないものの現在は記憶力抜群の夫は「さすがに○○君覚えてるよ!わかるよ!なぜ長男は覚えていないんだ」と。


人のこと言えませんがな。














 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page