top of page
検索

積極性

  • 執筆者の写真: somatoya
    somatoya
  • 2024年6月11日
  • 読了時間: 2分

長男が年中になって、保育園で「お当番」なるものに挑戦しています。

朝のご挨拶をしたり、給食の準備をしたり、帰りの会を運営したりするらしい。

すごく、すごーく

張り切っている。毎度。


お当番の日は「今日は遅刻しちゃいけないから!!お当番だから!!!」と言ってものすごい速さで準備をしている。


遅刻・・しませんよ。朝の会って9時半とかでしょ。

でもいいの。早く準備してくれるなら。すんごくスムーズよお当番の日の朝。



こないだ保育参観で朝の会の動画を見たら、お当番じゃなかった日もうちの長男は体操教室ばりの直立不動でぴしっと立っていた。


いやぁ。

やる気にあふれているね。まぶしい。

すごく、いいよね。


この積極性がさ、小学校のどこの段階でそがれていくんだろう。

親が「まぶしい」とか言っちゃってんのも、すれてるよね。


広島のどっかの小学校の先生がそれをなくしたくてイエナプランというやつを取り入れたと言っていた。https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kyoiku/272929.html




保育園と小学校の差が激しいのはなんでなんだろうと思います。

あんなにいきいきと学んでいる保育園児が、小学校に入って少しずつ変わって行ってしまうのはなぜなんだろう。


保育園の世界の方が狭いはずなのに、小学校に入った方が視野が狭くなってしまう子がいるような気がする。

保育園の延長みたいな小学校はあるにはあるのですが(長野県の伊那小学校とか)、地元では賛否両論のようです。



イエナプラン‥モンテッソーリの次はイエナプランなのか…

これもまた勉強しなければ…。





 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page