top of page
検索

父の日

  • 執筆者の写真: somatoya
    somatoya
  • 2024年6月15日
  • 読了時間: 2分

今年は、

実家父へは牛肉

義理父へは花(花キューピッドでよく頼んでいる。全国に提携店があるから直前でも間に合っておすすめ)。


それぞれ贈りました。


ちなみに夫へは子供から保育園で書いた絵が渡され、私からは豆虎のドリップ珈琲。

私はコーヒーを飲まないのでわからないけど、職場の人が近所にある豆虎のコーヒーおいしいとよく飲んでいるので一緒について行って買ってみた。

買ったドリップ珈琲のセット、水出しコーヒーも作れるらしく夏にはよさそうでした。



父の日って小さいころ何をやったのかあまり覚えていないけど、父母となった今はちょっとしたプレゼントを渡して、ケーキを食べたり食べなかったりくらいです。


誕生日以外のバレンタインデーとか、こういうイベントごとってもはや家庭内のお中元お歳暮みたいなものかなと思っています。

絶対やらなくちゃいけないものじゃないけど、何かしらやることで家庭内の円滑な関係構築というか…。お互い気遣っているっていうことがわかるのはいいことかと思います。


最近「デュアルキャリア・カップル」という本を薦められて読んでいます。

夫婦として生活していくなかでぶち当たる3つの谷をどう乗り越えるかについて提案されているのだけれど、子育てを半ば終えたあとに夫婦に訪れる危機(確か第3の危機)は、まだその時期ではないものの我が家にも訪れそうな危機だと今現在感じています。


お互い子育てと仕事を両立させていくことに必死で、それなりに危機を乗り越えて今があるけど、夫婦(これは男女の関係じゃなくてもいいんだ)として一緒にいることの意味を見出せなくなる可能性はある。


そんなに頑張って関係構築しなくてもいいんじゃないか、嫌だったら別れてもいいんじゃないかという考えもなきにしもあらずですが、

自分で選んだ家族をそう簡単には諦められない。



子育てのピークは始めの10年ちょっとと言われているので、あと5年後あたり、第3の危機を乗り越えるべく、ちょっと、いろいろ検討中です。





 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page