top of page
検索

性教育

  • 執筆者の写真: somatoya
    somatoya
  • 2024年9月23日
  • 読了時間: 3分

性教育と題打つと大げさなのかもしれないけど、私はとにかく息子たちに、被害者にも加害者にもならないように育ってほしいと願っています。

あと思春期に、早く性行為を行うことが偉いとかすごいとか、そういう概念にとらわれずに、自分も相手も、自分で決めたタイミングで、納得できる状態であってほしい。


そのための性教育は早いうちがよいとネットで見て、長男が2歳くらいから絵本を家において正しい認識をまずは知ってもらうところから始めました。

絵本はこちら。


この絵本はどうやって赤ちゃんが生まれるのか(できるのか)について、性行為の話だけじゃなくて、体外受精で生まれる方法があるとか、代理出産の話、シングル家庭があれば同性婚家庭、養子縁組の話までわかりやすく説明していて、いろいろな性や家族の成り立ちに偏見を持たないようにする意図も伝わりよいです。

文章量も多くなく読みやすい。


うちでは全文読むのではなくて、ところどころかじって読むことが多いですね。

子供も5歳ならまだしも、2歳はまだあかちゃんここにいた!とか、絵をもっと見たいという気持ちが強いので。

あと子供が読みたいと言ったときだけ読んで、何年もかけて、性がなんていうか…なんかエロイ、みたいなことじゃなくて、人間の生活の一部なんだと自然に受け入れてもらえるように取り組んでいます。



プライベートパーツの話から先に入るご家庭も多い気がしますが、我が家ではプライベートパーツは今、5歳の長男に折りをみて、例えばお風呂で体を洗うときとか、

今から重要な話をするね…と始めています。


あんまり頻繁にいう必要はないかもしれない。


外でプールに行ったり温泉に行ったりするときもそうだし、

保育園での活動もそうだし(知人の子供が通う保育園の保育士で、園児に対する性犯罪で捕まった人がいて衝撃。身近すぎ)、

知らん大人から受ける性被害だけじゃなくて、子供同士ふざけてたり興味持ったりすることの延長で被害を受けたり加害しないようにするには、やはり折を見ては、何度か繰り返し、真剣に伝えるしかないかなと思っています。



自分を一番大事にできるのは、自分なんだよ。

お父さんもお母さんも、大事な長男くん次男君を守りたいけど、ずっと見ているわけじゃないから、そういう時にもし今話したようなことが起きそうだったら嫌だって言って、逃げないといけない。

これはおかしいことなんだって、わからないといけないよ。

もし嫌なことがあったら、すぐにお父さんやお母さんに言ってね。

自分の体を大事にしてね。









 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page