同志よ
- somatoya

- 2024年7月6日
- 読了時間: 2分
最近仕事関連で久しぶりに、自分が譲れない核?芯みたいなもんかな、に触れる機会がありまして。
普段誰かの意見に真っ向から反対したりすることはないんですが、
いやもうそれだけはだめだよ、というやつだった。
反対するときは代案や修正案を出すのが礼儀だと思っているので
だからそれも出して、結果修正方向で進めてもらうことに、なりにけり。
これだけは譲れないってものが出てくると普段の自分じゃないみたいで、あれは何なんだろうな。自分が大事にしているものってことなんだと思うけど。
ヒートアップしていると自分が正しい絶対間違ってないって感じますが、
自分が大事にしているものを、相手や周りが同じように大事にしているとは限らないってことを思い出さないといけないですね。
あと大事だと思っていることが、本当に大事なことなのかどうか、なぜ自分がそれを大事だと思うかもな。
うーん
クールダウンしてきたで…。
この年になってくると諦めることに慣れすぎて、いろんなことがどうでもよくなってしまう、ということを同年代のある女性が言っていて
わかるよ、と思う。
一方で、この年になるまでもがきながらも自分の信念を曲げずに来た人の、仕事に対するアツさを見たとき、
わかるよ、と同じように思います。

コメント