次男
- somatoya

- 2024年10月23日
- 読了時間: 2分
3歳です。
今日は保育園で同じクラスの子と椅子取りゲームをしたんですって。
次男初めての椅子取りゲーム。
椅子取りゲームとか家ではやらんもんな…
やはり保育園とか幼稚園とか、人が大勢いるところで初めて経験するゲームですね。
普段は5歳の兄がかるたをやったり幼児向けの簡単カードゲームをやっていたりすると、じなんもやる!というわりにはすぐにだぁーっとカードをぐちゃぐちゃにしたりアイテムを投げたりして、兄に怒られているのを見ていて
あーまだルールがね、わからんのよね。
やりたくても楽しさがわからない時期だよなと思っていたのですが
今日の椅子取りゲームはルール説明をしたらわかったようで、とても楽しくやったそうな。
そんで3回やって最後は決勝まで残ったらしんですが、
椅子、とれたのに、次男は座るのを遠慮して、優勝は逃したと先生から聞きました。
えっ
遠慮…
遠慮とかする子なんだ…
いつも兄が遊んでいるおもちゃも取るし、りんごもっと食べたいといってお兄ちゃんに譲ってもらったりしているし、そういう感じで割と押しが強いのかと思っていました。
優勝を逃しても終始楽しそうでした、
ということで、みんなで遊んだこと、
ルール=制限がある遊びが楽しいと思うようになったんだなと成長を感じました。
長男のときのようにマンツーマンで今まで過ごしたことってそれほど多くなくて、そのせいなのかなんなのか、次男のことが未だによくわかっていないと思うことが多いです。
ちゃんと目線を合わせて二人で話す時間を設けたら違うのだろうか。
意識的に二人にならないと、次男と二人で過ごすってないんだよな…
ちょっとやってみようかな、と思っています。

コメント