凹む
- somatoya

- 2024年7月25日
- 読了時間: 3分
最近ケーキ作りをストレス解消に使っているんですが、チョコレートのパウンドケーキを作ったところ、パウンドケーキというより、ブラウニー。
ブラウニーもkind of choclate cakeに違いないが、これでいいのか?
パウンドケーキのレシピをネットで検索して作っているが、ちゃんとプロのレシピを使うべきなんじゃないのか…?
こういうのをさ・・・買った方がいいんじゃないのかな。
それかいっそのことパウンドケーキ型で作るのをやめてみてもいいのかも。
パウンドケーキだとおもうからいけないのよ。
もうマフィン型で全部やったればいいのよ。
私はちゃんとした形のケーキを作れたぞって思いたい。それをストレス発散にしたいのにうまくいかなくてちょっと凹んでいます。
凹んでいるといえば、先日長男に「なんでうちは高いおもちゃ買ってくれないの?」と言われて、私だってなんでも買ってあげられるようなお金持ちになりたいよという気持ちと、それなりに頑張っているのになんでそんなこといわれなきゃいけないんだという気持ちでつい怒ってしまい、凹みました。
別に高いおもちゃをかってあげていないわけではなくて、
というかそもそも高いおもちゃって何?って感じなんですけど、
彼の言う高いおもちゃは本屋でみつけたバンブルビー(トランスフォーマー)の付録付きムック本1600円です。
本屋でほしいと言われたときに、今日は買うつもりじゃなかったからもっと安いのならいいけどそれはやめとこうよ、の意味で
「高いからやめて」
と言ったのがいけなかったんだと気付いたが遅し。
長男は先日保育園で、お金持ちのお友達(私が住んでいる地域柄、長男のお友達は殆ど富裕層~超富裕層※なんだけど)に、「僕はお父さんに言えばなんでも買ってもらえる」と言われ、自分の家はそうじゃないといって泣いていたこともあります。
※富裕層とは純金融資産保有額が「1億円以上5億円未満」、超富裕層はそれ以上。野村総合研究所出典
勿論富裕層以上の人がなんでもかんでも子供に買い与えるかといえば家庭によりけりだと思いますが、
うちだって言っちゃなんだが日本の世帯平均と比べたら稼いでる方だけど、周りが富裕層以上ばっかりだと、貧乏じゃないのに富裕層と比較したら貧乏。
だからうちは「お金がない」になっちゃう。
私の住む築うん十年超のマンションの向いに、新築の豪華なマンションがあります。
最低価格60平米1LDK3億円から。
何が建つんだろうねって、長男と一緒に窓から眺めていたその場所に、長男と次男の保育園のお友達が、●●ちゃんも○○君も、多分○○君も住んでいる。
幼児の頃は気にならない格差が、年齢が上がるにつれ問題になってくるんだよなぁ…。
高級住宅地は保育園も学校も治安はいいですが、子供の心の治安はよろしくないのかもなぁと、郊外への引っ越しを考えています。

コメント