top of page
検索

  • 執筆者の写真: somatoya
    somatoya
  • 2024年6月14日
  • 読了時間: 2分

今日ようやっと梅干しの材料がそろったので梅干し仕込み。

初めての梅干しは失敗しにくいという話のジップロックでハチミツ梅干しに。


ジップロックで漬けられるんだと初めて知りましたよ。やっぱり甕とか用意しないといけないのかと思っていた。

youtubeとか見ても、もう主流か?というくらいジップロック梅干しレシピ沢山出てますね。



今年は梅シロップに梅酒に、醤油を作るための瓶まで買って狭い台所がいっぱいになってきてしまったので、ここで甕は置けない。

そしてこの暑い東京で、常温は怖い。



実家で祖母が梅干しを作っていましたが、干すタイプの梅干しじゃなくて(干してないなら梅干しではないのではないか…)、紫蘇のカリカリ梅でした。

実家には小さい梅も大きい梅も木があって、祖母は小粒の方でよく作っていました。孫がめちゃ食べるから作っていたのかもしれませんが。


勿論常温で、家の中にすら置いておらず作っている最中も出来上がってからも外の物置に置かれていました。

夏はそれなりに暑かったとは思いますが、紫蘇があることで守られていたのかも。

紫蘇には殺菌効果がとてもあるそうですね。梅干し作ろうと思うまで知りませんでした。単に赤くしたいだけかと思っていた。。



ジップロックで作る梅干しはカビにくく失敗しにくいそうです。



梅は追熟を数日前からやっていたのですが、梅干しの仕込み自体は子供がお風呂に入っている間にすべて終わりました。

早。

こんなに早いの?簡単じゃん‥。簡単すぎて物足りないよ。

1㎏で作ったけど、もう1㎏追加でスーパーで買ってこようかな、うん買ってこよう。これは早いよ。


塩分濃度低いはちみつ梅干しは、梅雨開けて干したらほぼ完成でしょ?

出来上がるまで1か月ちょいじゃん。

会社のデスクでも作れるくらいじゃん…ハチミツなしの方法なら塩と梅と焼酎少々やん。やろっかな会社で梅干し。


銀座でハチミツ、渋谷で梅干し。

流行るかしら。


スーパーに残っていたあの子を拾ってこよう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page