top of page
検索

  • 執筆者の写真: somatoya
    somatoya
  • 2024年11月20日
  • 読了時間: 2分

雨の日は傘です。


レインコートもあるのですが、長男が傘を持っているので、次男も傘です。

次男は歩けるようになってから、雨の日にレインコートを着て歩いたことはありません。

長男が持っているものは自分も持ちたい。そうでしょうとも。


私はレインコートの方がいいと思っています。

だって濡れないし、保温効果もあるし

なにより、周囲にご迷惑をおかけしないから。



なぜ男子は棒状のものを持つと戦いが始まるのか?

おかしくないか?

令和なんだぜ?いつまで原始時代なんだ?

この点だけなぜ遺伝子はアップデートされないのか??

なぜ振り回すのか?

逆になぜ女子は振り回さないのか…??



傘の振り回し方もいくつかあって、

まずは閉じた状態で手に持ってぶんぶん回す

ズリズリ引きずる

肩にかけてみる

両肩にかけてみる


傘を開いた状態で

戦う

回す

などなど。



先日ついに、ついに次男が傘を振って歩いていて歩行者の足に傘をぶつけました・・・

歩行者の方その節は本当にすみません。


すぐに許していただいたけど、

鬼の形相で怒る

よりも前に、自分自身だめだったということはわかったのか泣き出しました。

しっかり怒りました。




そもそも傘をさして歩ける状態じゃないのもどうなのかなと思いますけど、

長男も自分で持つといって頑張って、気付いたらふつうにさせるようになっていたし、

次男も1歳後半から2歳くらいの間に持ち始め、3歳過ぎた今は、若干傘が体に対して傾いているけれどもさして歩いているので、1年くらいかかったけど傘は使えるようになるんだな。


でもやっぱり傘の持ち方のマナーはわからないので、

傘を持ちたがらなかったらちゃんとわかるようになるまではレインコートの方がいいような気がしますね。

登園の度に胃が縮む思いです。


ママ様パパ様、本日もお疲れ様でございました。






 
 
 

最新記事

すべて表示
シール交換がしたい

少々前からシール交換が流行っていると聞いて気になっています。 シール交換… やりてぇ…。 やりてぇぞシール交換… 誰と交換するんだ説ありますね。 こういうときに子供が女児だと 子供がやりたがってるし~とかを理由にしたり シール交換しよっ!とか気軽に子供に声かけたりして始められるんでしょうか。 誰と交換しよう・・ 前職の昭和組(昭和生まれ女子の会)かな・・。 今思いついたんですが、大人は、切手シール

 
 
 
新規

ここのところありがたいことに新しい仕事で忙しくしており更新が途絶えました。 長時間働きたくないのもあって独立したはずなんですけど気づいたら毎日10時間くらい働いて土日も何かしらやってて フリーランスあるあるを独立4年目にして感じています。 やるべき、進むべき道がある程度見えているにも関わらず しかしながら目の前の日銭を稼がなければならない。 こういうのが負け犬ってやつですか? 先日久しぶりに採用面

 
 
 
ナンバーワン戦隊

現在(2025年9月)やっている第2公演がお勧め、っていう話。 東京ドームシティでやっている戦隊ヒーローショーに年に2回ほど行っています。 それなりのお値段なので、ワンオペの時とか、お誕生日記念にとかなんですが、 何度も見ているとだんだんハマってきますね。 親の方が。...

 
 
 

コメント


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page